TRUE FORM PILATES STUDIO コラムページ メインビジュアル
明日も10年後も、好きな私で生きる

ピラティスで“変えて守る”体づくりの考え方

TRUE FORM PILATES STUDIO
ピラティス基礎コラム

明日も10年後も、好きな私で生きる|ピラティスで“変えて守る”体づくりの考え方(戸田・戸田公園)

1. キャッチコピーに込めた意味

「明日も10年後も、好きな私で生きる」。

この言葉に込めたのは、体型や数字だけで自分を判断しないという約束です。

鏡の前の一瞬ではなく、朝起きてから夜眠るまでの“動きやすさ”と“やりたいことができる体”を基準にする。

ピラティスは、そんな日常の満足度を上げるための学習プログラムだと捉えています。

美しさは「楽に立てる」「呼吸が入る」「歩きが軽い」といった機能の積み重ねから自然とにじみます。

だからこそ「好きな私」は、努力のご褒美ではなく、毎日の動作のなかに育っていくものだと考えています。

2. 体を“変える”学習、調子を“守る”習慣

体を変えるには、正しい動き方を知って反復する学習が必要です。

いっぽうで、変えた体を守るには、無理のない睡眠や呼吸のリズム、軽い自宅ワークといった習慣が欠かせません。

学習と習慣は車の両輪です。

スタジオで一歩伸びた可動域は、日常で少しだけ意識するだけで維持され、次回来店時の学習をまた前に進めてくれます。

その小さな循環が、1か月、3か月、半年と進むうちに「姿勢が変わった」「疲れにくくなった」といった実感につながります。

3. マシンが支える「正しい軌道」の学び方

マシンピラティスのスプリングは、いわば補助輪です。

リフォーマーは下肢と体幹の協調を安全に学びやすく、キャデラックは支持点を増やして肩や股関節の可動を引き出します。

ラダーバレルとスパインコレクターは胸椎のしなやかさを取り戻し、チェアは小さな可動で体幹の効かせどころをつかむ練習に適しています。

その日の体調や目的に合わせ、リフォーマー/キャデラック/ラダーバレル/スパインコレクター/チェア/マットを切り替えながら、負担を最小限に“正しい軌道”を反復します。

「きつさ」よりも「うまく動ける感覚」を先に育てることが、遠回りに見えて最短の近道です。

4. 週1回×短時間で続ける設計

当スタジオはレッスン50分に対し、予約枠を60分確保しています。

初回の体験は、レッスン40分に対し、予約枠を60分確保しています。

週1回のスタジオワークに、自宅での1〜2分ミニワークを重ねるだけでも、姿勢や歩行の質は十分に変わります。

続けられる短さで設計することが、10年先まで無理なく積み上がるポイントです。

5. 今日からできる1〜2分のミニワーク

イスに浅めに座り、吸う息で肋骨が横に広がるのを感じます。

吐く息では骨盤底と下腹部をやさしく引き上げ、肩を下げすぎずに首の後ろを長く保ちます。

立ち上がったら足裏の接地を確かめ、つま先と踵の荷重を均しながら二、三歩だけ静かに歩きます。

たった1〜2分でも、胸郭の広がりと体幹の安定が戻ると、姿勢が軽く立ち上がるのを感じられます。

大切なのは「短くても毎日途切れさせない」ことです。

6. よくある質問Q&A(年齢・運動歴・痛み)

Q. 運動が久しぶりでも大丈夫ですか?

マシンが動きを補助するため、初めての方や体力に不安のある方でも始めやすいのが特長です。

呼吸が止まらない強度から徐々に進めます。

Q. 年齢が高くても効果は出ますか?

呼吸と姿勢の再学習は年代を問わず効果が期待できます。

まずは「うまく動ける感覚」を優先し、必要に応じて負荷と反復を微調整します。

Q. 肩や腰に不安がある場合の進め方は?

痛みのない範囲で、支持点の多いポジションから始めます。

マシンの選択で刺激の方向と量を細かく調整できるため、無理なく継続できます。

まとめ

「明日も10年後も、好きな私で生きる」。

そのために必要なのは、体を変える学習と、調子を守る習慣を両立させる設計です。

マシンピラティスは、負担を抑えながら“正しい軌道”を学べるため、忙しい毎日でも続けやすい方法です。

当スタジオはレッスン50分に対し、予約枠を60分確保しています。

体験はレッスン40分に対し、予約枠を60分確保しています。

あなたの“好き”を今日から少しずつ積み上げていきましょう。

体験レッスンのご予約

TRIAL 40min ¥0

体験レッスン当日のご入会で
入会金 20,000円

0
\✨今だけ初回体験が0円!✨/

※キャンペーンは予告なく終了する場合がありますので、ご予約はお早めに!